終活とは

家族葬 蓮(れん)

終活とは

終活とは 画像

終活という言葉が、今ではすっかり定着しています。現代のさまざまな背景が要因となって、終活が定義づけられました。一方で終活では何をしたらいいのか、という疑問を持つ人もいます。そこで、終活の背景とやるべきことを5つ挙げて説明します。

スポンサードリンク

終活と呼ばれるようになった背景とは

終活と呼ばれるようになった背景には、現代のさまざまな葬儀スタイルの多様化が挙げられます。生前に最適な葬儀スタイルを決め、葬儀後に財産や諸手続きなど、遺族の負担を最小限にするためでもあります。 「終活」という言葉が広く知れわたったのは、2009年の週刊誌の連載企画とされています。延命治療の可否、葬儀、相続などの希望や方針をまとめて、準備しておくことなどが終活の主な定義です。 総務省によると、2017年1月20日発表の65歳以上が占める高齢化率は27.4%で、世界一です。縁が希薄になった現代社会という事情もあります。さらに、2011年の東日本大震災もあり、不慮の死に備え、終活が再認識されるようになりました。

終活でやるべきこと5つとは

それでは、終活で大事なことはなんでしょうか。やるべきこと多岐にわたりますが、次の5点を基本にするいいでしょう。

1.重要書類をきっちり把握してスムーズな手続きへ

生前にきちんと自分の財産を把握することが大切です。例えば相続では、故人に負債があり、法定相続人が何もしなければ、引き継ぐことになります。故人の負債を免れるのは、死亡を知ってから3カ月以内に家庭裁判所で相続放棄をした場合のみです。

▽主な重要書類

  • ・不動産の権利書
  • ・借用書
  • ・預貯金の通帳や有価証券

預貯金口座は本人が死亡すると、ただちに凍結されます。故人の配偶者や子であっても、煩雑な手続きをしなければ引き出せません。このため、財産目録などを作成して、把握しておくことが大切です。

2.エンディングノートは終活の設計図として活用

最近ではエンディングノートの存在も注目されています。家族に感謝の言葉をつづったり、葬儀スタイルの要望、連絡してほしい友人・知人、財産の名目や処理方法など書き込めるものです。書店や文具店などでも、1,000円前後から販売しています。もちろん、普通の大学ノートなどに必要事項を記入して、保存するものいいでしょう。

3.遺影撮影はデータを複数の家族の端末へ保存

葬儀で家族が悩むのは遺影の選択です。スムーズな遺影を作製するため、2~3年ごとに遺影を撮影し、データで保存するのが最適です。配偶者、子の複数の端末に保存することがおすすめです。いつでも、どこでもデータを転送できるからです。

4.暗証番号・パスワードは手書き保存が安全

最近では、高齢者でもパソコンやスマホ、SNSやブログをしているケースもあります。暗証番号やパスワードが本人しか把握していない場合、解約することが非常に大変になります。該当者はこれらの番号をエンディングノートに記しておきましょう。

5.家族と終活に関する決め事を共有して伝えておく

終活を万全に進めるため、家族と決め事を共有しておくことが大切です。財産処理の方法やエンディングノートは完ぺきでも、その存在を家族が知らなければ全く意味がありません。家族と終活について話し合いをして、決め事を共有しましょう。

終活について

終活とは

終活とは

終活という言葉が、今ではすっかり定着しています。現代のさまざまな背景が要因となって、終活が定義づけられました。一方で終活では何をしたらいいのか、という疑問を持つ人もいます。そこで、終活の背景とやるべきことを5つ挙げて説明します。終活とはの詳細をもっと読む

30代の終活・生前整理

30代の終活・生前整理

30代で行う終活は、あまりピンときませんよね。仕事では役職に就くような世代で、気力・体力とも充実しています。一見して、とても終活には無縁のような気がします。その一方で30代の約半数は未婚という調査結果があります。万が一に備え、身近に親族がいなければ、終活を考える必要性が出てきます。30代の終活・生前整理の詳細をもっと読む

独身40代の終活

独身40代の終活

意外に思われる人も多いでしょう。人生で最も精力的な世代で、仕事に家庭に大きな責任感があります。40代の終活が決して早すぎる、ということはありません。終活を通して、身の回りの整理する術(すべ)を身につけ、金銭や物事をきちんと管理する力を養えるなど、日常生活とリンクしている部分も多いからです。独身40代の終活の詳細をもっと読む

50代からの終活

50代からの終活

終活を始める適齢期はあるのでしょうか? いつから始めるのがいいのでしょうか? というような疑問を持たれる人も多いかと思います。しかし、その答えはありません。なぜなら、人によって家族構成も違うし、ライフスタイルも異なるからです。では50代の終活はどうなのでしょうか。50代からの終活の詳細をもっと読む

↑ PAGE TOP